Q:なぜ情活を選んだのですか?
A:IT・ICTの需要が高まってきている情報化社会に対応するために、高校生の今のうちから情報について詳しく学びたかったから。
Q:今までにどのような資格を取りましたか?
A:ITパスポート(国家資格)
P検(準2級)
情報処理技能検定(データベース2級・表計算3級)
日本語ワープロ検定(準2級)
毎日パソコン入力コンクール(2級)
Q:中学生に一言
A:「高校」・「情報」と聞いて、難しそうに思うかもしれないけど、実際は楽しく丁寧に情報について学習ができています。気難しく考えず、興味があればぜひ来てください。
|

田中樹さん
|
Q:教室の雰囲気はどんな感じですか?
A:情報活用コースに所属している人たちは、クラスメイトが3年間変わらないので、学年が上がるごとに仲が深まっていきます。 今では休み時間は少しうるさいレベルになりました。
Q:情活での失敗談はありますか?
A:たくさん練習していた検定で、最後の印刷のやり方を間違えてしまい、白紙で印刷されて不合格になってしまったことです。
Q:情活での成功談はありますか?
A:入りたての頃は、タイピングは遅く、コンピュータ知識も皆無でしたが、
日々の授業や自主的に放課後に居残りして練習することを通じて、
タイピングの速さを測定する検定では1級、
コンピュータに関する総合的な知識を問う検定では、準2級を取得することができるようになりました。
|

城内優太さん
|
Q:情活は文系ですか?理系ですか?
A:文系です。しかし、普通の文系とは違って「情報」関係の教科が3つと、少し理系に近いような授業もあります。
Q:好きな言葉は何ですか?
A:「ありがとう」
言った側の人も、言われた側の人も、どちらも幸せ(Happy)な気持ちになれるからです。
Q:情活のいいところはどんなところだと思いますか?
A:ほかのコースではなかなかできない資格の取得ができるところや、
3年間クラスメイトが変わらないところや、
クラス内でも4年制大学・短期大学への進学、就職、専門学校への進学など、多様な進路が実現できるところだと思います。
|

今川瑞貴さん
|
Q:入学する前にどのくらいパソコンに触れる機会がありましたか?
A:全く触れることはなかったですが、今では自分でも信じられないくらい成長しました。
Q:どのような人に情活に入ってもらいたいですか?
A:検定など、しっかり意欲を持って取り組むことができる、やる気がある人だと思います。
Q:中学校と高校との違いは何ですか?
A:高校は中学と違い、文系・理系を自分で選択したり、
給食ではなく自分でお弁当を持参したり、自分のことは自分で決めるようになるところです。
| 
清水彩香さん |