目次

文化発表会

高大連携授業(1)

高大連携授業(2)

小学校交流授業(1)

小学校交流授業(2)

行事のQ&A

文化発表会

文化発表会とは、いわゆる文化祭のことです。安城南高校の文化発表会では、展示を作成するクラスと映像を作成するクラスがあり、どちらかを選択します。
展示を作成するクラスは、テーマを決めて教室で展示をします。映像を作成するクラスは、映像を作成して体育館で流します。
今年から有志発表会が復活しました。全校生徒の前で自分の特技を披露することが出来ます。

作品ができるまで

1.クラスで出し物の話し合い

情報活用コースでしかできない展示を考えようとみんなで話し合いました。
そして2年4組は不思議の国のアリスをテーマにプロジェクターを使った展示を作成しました。
展示物だけでは出せないプロジェクターを使った魅力が出て、より不思議の国のアリスの世界観を演出しました。

2.各班で作成

テーマを決めた後に、ポスター作成班・段ボールなどの材料集め班・その段ボールで展示物を作る班・プロジェクター設置係などの班に分かれて、皆で協力して準備しました。


※ 準備過程の写真です。

3.文化発表会当日に向けて

プロジェクターの動作確認、物の設置確認、お客さんの招待練習など本番に向けて最終準備をしました。

文化発表会当日



↑この写真は本番直前に試し撮りしている様子です。

まず最初に試し撮りをしました。 展示の雰囲気を壊さないようにプロジェクターのコードを隠し、できるだけスクリーンいっぱいに写真が映るよう微調整を重ねました。撮影場所も広く取りました。

そして文化発表会が始まりました。ほかのクラスにはないプロジェクターを使ったことで、情報活用コースらしい展示をすることができました。友達同士やカップルなど、たくさんの人がこの展示を楽しんでくれました。 安城南高校の文化発表会では、展示部門、合唱部門などがありますが、私たちのクラスは展示部門で1位に輝きました。写真を撮ってもらうことで、形として皆の思い出を残す手助けができました。

Q&Aへ    高大連携授業(1)へ

目次へ