進路・試験対策

このページでは、安生南高校の生徒がどのような進路を選ぶのか、またその進路に向けてすべきことなどをまとめています。ぜひ進路を決めるときの参考にしてください。

大学進学

 自分が行きたい大学をホームページやオープンキャンパスを利用して決め、
その大学ごとの試験対策を3年生から本格的に始めます。

何をするのか

・週3~4回の学習会
・模擬試験

 推薦で大学へ入学する人は、早い時期からテストの点数をあげて内申点を
とっておくことが重要
です。

 高卒より多様な職種が選べる、年収が上がるなどの 利点があり、
まとまった休みがあるので海外旅行などをする時間が確保できます!

専門学校

 大きく分けると「工業・農業・医療・衛生・教育・商業・服飾・文化」
8分野があります。

メリット

・専門的な知識やスキルが身につく
・資格取得ができる
・最前線で働く人たちの授業が受けられる
・卒業してから即戦力としてすぐに仕事ができる

 専門学校は3年生の1学期までの成績が反映されます。
 もっと専門知識を深めたい人、就職してから即戦力で働きたい人は
オススメします!

就職

 毎年送られてくる履歴書を見て就職先を選び、企業ごとに異なる試験に
対し勉強を始める。

何をするのか

・面接の練習 「志望動機・高校生活で頑張ったこと」などの受け答えを
 完璧になるまで行う
・筆記試験対策
・身だしなみや、マナーなどを学ぶ

 成績がよい者から順に職を選べるため、よい職に就きたいのならば
1年生からの勉強が必須!

ロゴ