時間割のまとめへ    2年生の授業内容へ

1年生の授業内容

1年生の授業内容は、「情報産業と社会」という科目がありました。
現在の1年生は「情報Ⅰ」という科目を開講しています。

このページでは、私たちが受講した「情報産業と社会」についての紹介をします。


情報産業と社会

情報産業と社会では、ITについての基礎知識を学びタイピングの練習を行います。
39回生は、主にプレゼン対決に力を入れてきました。


~ICTプロフィシエンシー検定~

この検定は特定のソフトやアプリケーションに依存しない汎用的な知識を習得でき、情報技術の活用能力を身に着けることができます。
自身の有する知識や技能を発揮して問題を解決する能力を身に着けているかどうかで、個人や企業の命運が左右されることになります。

詳しい内容は ➡こちら(その他の資格)


~プレゼン対決~

数人がお題に沿ったプレゼンを行い、その中から1番出来のよかった人を投票で決めます。
問いかけや自分でスライドを作る、実物を持ってくるなど、どうすれば自分の話に引き込めるか考えながら行います。
お題には「自分のチャームポイント」「地球に謝りたいこと」などが出され、自分の言葉でどう表現し工夫するかを考えるところが難しいところでした。
このプレゼン対決は3年生まで行っています。


~IT辞典~

39回生の授業の中では、課題としてIT用語を自分で調べ、自分の言葉でIT用語の辞典を完成させました。自分で調べながら辞典を作ることによって理解が深まります。
日常生活で使うことの少ない言葉なので、これを機会にしっかり意味を理解していきます。



時間割のまとめへ    2年生の授業内容へ

目次へ